呪術開戦143話ネタバレ確定速報が出ました!!
東京・渋谷の戦いはまだまだ続きますよ!
呪術廻戦前話では、脹相と直哉の戦いは拮抗していましたが、乙骨が登場したことで一気に戦況は変わりそうですね。
どちらも戦いでかなり重症を負っているのに、ここで乙骨に遭遇するのは不憫でしかありません。
とはいっても、万全の状態でも乙骨に勝てるかどうかは別でしょうが…笑。
直哉と脹相が満身創痍の中、虎杖を引きずりながら乙骨が登場しました。
乙骨が、2人の戦いに参入するのかも気になりますし、虎杖が生きているのか、死んでいるのかも気になる!
そもそも乙骨は虎杖を連れてどこへ向かっているのかも、なにをしようとしているのかも不明です。
謎が多すぎて、頭が混乱してしまいそうですが、今回で少しだけ明らかになりますよ!
さて、今回のタイトルは「もう一度」です。
このタイトルは、虎杖に向けてのエールになっているんですよ~。
詳しくは、ぜひこの記事を読んでみてくださいね!
というわけで「呪術廻戦ネタバレ143話最新確定速報!乙骨が虎杖を生き返らせた!伏黒が虎杖に喝を入れる!」と題しまして、呪術廻戦ネタバレ143話の確定・考察・感想をお届けします。
Contents
- 1 呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)最新143話のネタバレ考察!
- 2 【最新143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)確定ネタバレ速報!
- 2.1 【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|直哉が倒れた原因とは!
- 2.2 【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|虎杖が幼い頃の記憶を思い出す!
- 2.3 【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|乙骨が反転術式で虎杖を甦らせる!
- 2.4 【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|大勢の人が死んだのは自分のせいだと責める虎杖!
- 2.5 【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|伏黒恵が虎杖に助けを求める!
- 2.6 【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|死滅回遊の8つのルールとは!
- 3 【最新143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレまとめ
呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)最新143話のネタバレ考察!
今週のジャンプ、脹相(ちょうそう)が理想のお兄ちゃん過ぎてカッコ良すぎ✨東堂に続き推しが増えた👍#呪術廻戦 pic.twitter.com/rEKPiEiiT7
— Masato0506 (@Masato05062) March 16, 2021
兄弟思いの脹相と、兄弟嫌いの直哉との戦いはいよいよ佳境に近づいてきましたね。
直哉よりも脹相の方が人情味があって、ついつい応援したくなっちゃいます!
脹相みたいな、家族思いのお兄ちゃんほしい~。
2人とも血を使った赤血操術同士で、力も拮抗している中、ここでまさかの乙骨が登場!
このまま、乙骨が直哉たちの戦いに参入することになるのでしょうか?
早速呪術廻戦143話ネタバレ考察を進めていきましょう!
呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)最新143話のネタバレ考察|乙骨の狙いは宿儺を封印させること?
伏黒が出ないということは、宿儺が笑った理由は「乙骨と話したから」か
虎杖の傷を反転術式で治してないので、宿儺は乙骨が本気では無いことを分かってる
乙骨は刀を媒介として生得領域に侵入し、宿儺と接触したのでは?#呪術廻戦 pic.twitter.com/x6ZMk0zZqe
— ソノ@呪術廻戦本誌の考察 (@jujutsu_sono) March 14, 2021
乙骨憂太に引きずられている虎杖。
そもそも、虎杖の生死すら不明ですが、主人公がこんなところで死ぬことはないはず。
生きてて~虎杖悠仁!
また、乙骨は上層部から虎杖を完全に殺すようにいわれています。
もし、上層部の言う通りに動いているならば、戦闘不能になっている今こそトドメを刺して死体を処分すればいいですよね。
それなのに、わざわざ虎杖を運んでいるところを見ると、乙骨にはなにか別の目的があるのではないでしょうか?
それは、ズバリ宿儺を虎杖から宿儺を封印させることではないかと思われます。
乙骨は海外にいたので、新しい知識や技をたくさん身につけているのです。
その技を使って虎杖の中にいる宿儺だけを封印しようと計画しているのかもしれません!
呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)最新143話のネタバレ考察|脹相は乙骨に殺される?
このコマだけ見るとすごい支離滅裂なこと言っててシリアスな笑いが込み上げてくるよな。
ちょうそうさん・・・・・・🥺#呪術廻戦 pic.twitter.com/mBgYLRQfo9— むらさきいぬ (@Murasaki_Doggyy) January 4, 2021
乙骨の呪力量は五条よりも上だといわれています。
つまり、乙骨は呪力も体力もまだまだ余裕の状態でしょう。
そんな中、直哉との戦いで満身創痍の脹相なんて、ちょちょいのちょいで殺せるはずです。
脹相は呪霊とはいえ、兄弟思いで優しい性格。
とはいえ、脹相がずっと生き続ける可能性は低そうなので、せめて華々しい最期を迎えてほしい!
だけど、乙骨は私のささやかな願いを打ち崩すほどの、圧倒的な力で脹相を倒してしまうのかもしれません。笑
呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)最新143話のネタバレ考察|虎杖と宿儺は正得領域で語り合う?
両面宿儺さん描きました#呪術廻戦 pic.twitter.com/k2FTd91vr5
— 量産型あいりん【JOKER’s】 (@aiai_ring) March 14, 2021
さて、虎杖は死んでるのか生きているのかは別にして、とにかく今は心臓を貫かれ、意識を失っている状態です。
そんな中、呪術廻戦前話では、宿儺が謎の笑みを浮かべていましたよね。
これは、もしかしたら生得領域に虎杖が現れたからではないでしょうか?
普段の虎杖なら、宿儺の気持ちを昂ぶらせることはできませんが、宿儺にはまだ語られていない自分だけの目的があると宣言しています。
目的を達成するためには、きっと虎杖も大きく関係しているはず。
そのため、生得領域に現れた虎杖に、宿儺は自分の目的を語るのではないでしょうか?
宿儺の王様気質でSっ気たっぷりな態度が好きなので、早く出てきてほしいな~。
【最新143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)確定ネタバレ速報!
乙骨憂太 #呪術廻戦 pic.twitter.com/Sm3ud1ydyr
— onm (@onemu_131) March 16, 2021
3月22日(月)発売の週刊少年ジャンプ16号にて掲載予定のネタバレ確定最新速報をお届けしていきます。
呪術廻戦ネタバレ143話の最新確定情報の第一報が入りました!
今回のタイトルは「もう一度」です。
情報が入り次第、随時お知らせしていきますので、こちらのサイトを日々チェックしてください!
※呪術廻戦【最新143話】発売日の最新情報は週刊少年ジャンプ公式ホームページ、または公式ツイッターにて告知がありますのでそちらをご確認ください。
【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|直哉が倒れた原因とは!
直哉は、脹相の術式「超新星」を受けたことで、突然の吐き気と嘔吐に襲われます。
一瞬、赤血操術の効果のせいかと疑いますが、そうではないと自分に起こっている症状を分析します。
実は、直哉は脹相の血が体内に入ったことが原因でした。
脹相は呪霊の受肉体であり、人外の血が体内に入ったことで、直哉の肉体がそれを拒絶しているのです。
膝をつきながら苦しむ直哉に、乙骨は
「僕の反転術式なら治せますよ。」
と手を差し伸べましたが、直哉は
「俺を見下ろすな」
と睨みつけています。
【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|虎杖が幼い頃の記憶を思い出す!
虎杖は、父親である仁に抱っこをされている夢を見ました。
すると、後ろから祖父が
「仁、お前がどう生きようと勝手だが、あの女はやめとけ。
死ぬぞ。」
と忠告したのです。
父親は、
「赤ん坊のときでも、記憶が覚えているのだから、悠仁の前でそんな話はやめてほしい」
と祖父に投げかけました。
話を聞き入れない父親に、祖父がさらに強く説得しようとしたとき、額に傷のある女性が現れたのです。
彼女は、
「なんの話ですか?お義父さん?」
と言って、怪しい笑みを浮かべました。
【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|乙骨が反転術式で虎杖を甦らせる!
虎杖がハッと目覚めると、目の前には乙骨が焚き火をしながら座っていました。
何が起こったのかわかっていない虎杖に、乙骨はよかったと心から安心して屈託ない顔で微笑みます。
実は、乙骨は反転術式を使って虎杖を甦らせたというのです!
乙骨は自分が死刑執行人にならなければ、総監部から虎杖の情報を絶たれるのを恐れ、ある「縛り」を交わしました。
それは、乙骨を執行人と認める代わりに、「虎杖を殺す」といった内容でした。
縛りを守らなければ、大きな代償を払わなければならないため、乙骨は仕方なく、1度虎杖を殺して縛りを解いたというわけです。
自分で殺して、甦らせるなんてまさに乙骨にしかできない芸当ですよね!
さすが特級呪術師はやることが違いますね~。
【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|大勢の人が死んだのは自分のせいだと責める虎杖!
甦ったはいいものの、虎杖は未だに自分のせいでたくさんの人を殺した罪悪感に苛まれています。
乙骨も決闘中に気づいていたようで、口では死ぬわけにはいかないとは言っても、本来の力は発揮できていませんでした。
それは、亡き祖父から
「人を助けろ。
お前は大勢に囲まれて死ね。」
と約束していたのに、自らの手で人を殺めた事実は、祖父との約束を破ったことになると思ったのかもしれません。
虎杖は、自分が本当に存在してもいいのか迷いながら、伏黒に
「俺を受け入れるな。
人が死んだのをなかったことにするんじゃねえ。」
と怒りをぶつけます。
【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|伏黒恵が虎杖に助けを求める!
自分を責め続ける虎杖に対して、伏黒は
「俺たちはヒーローじゃねぇ、呪術師だ。」
と、喝を入れました。
そして、大勢の人が死んだのは虎杖のせいだけでなく、呪術師みんなの責任であると諭したのです。
「1人で勝手に諦めるな!」
と、伏黒なりに不器用ながら虎杖にエールを送るところは、男同士の友情を感じますね~。
伏黒は、ふぅと大きく息を吐きながら、
「まずは俺を助けろ。
お前の力が必要だ」
と虎杖に頼みました。
実は、偽夏油である、加茂憲倫の術式の「死滅回遊」に伏黒の姉、津美紀も巻き込まれているというのです!
この伏黒の頼みをきっかけに虎杖が、人を殺した罪をきちんと受け止めて前を向けるといいですね。
【143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレ最新話確定速報|死滅回遊の8つのルールとは!
加茂憲倫が発動させた術式「死滅回遊」。
この死滅回遊には8つのルールがあります。
- 泳者(プレイヤー)は、術式覚醒後、19日以内に任意の結界(コロニー)にて死滅回遊への参加を宣誓しなければならない。
- 前項に違反した泳者(プレイヤー)からは術式をはく奪する。
- 非泳者(非プレイヤー)は結界(コロニー)に侵入した時点で、泳者(プレイヤー)となり、死滅回遊への参加を宣誓したものとみなす。
- 泳者(プレイヤー)は他泳者の生命を絶つことでポイントを得る。
- ポイントとは、管理者(ゲームマスター)によって、泳者(プレイヤー)の生命を懸けられた価値を指す。原則は術師が5点、非術師は1点とする。
- 泳者(プレイヤー)は、自分のポイントを除き、100点獲得すると管理者(ゲームマスター)と交渉することができ、ルールを1つ追加できる。
- 管理者(ゲームマスター)は、死滅回遊の永続に著しく支障をきたす場合以外は、ルール追加を認めなければならない。
- 参加、またはポイント取得後、19日以内に得点の変動が見られない場合、その泳者(プレイヤー)からは術式を剝奪する。
正直、ややこしい。笑
しかし、このゲームに伏黒の姉である津美紀がすでに組み込まれているという衝撃の事実で、呪術廻戦143話が終了です。
【最新143話】呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)ネタバレまとめ
「失礼だな、純愛だよ」
乙骨先輩の名シーンを
正面から描いてみた。#呪術廻戦 #呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/aEvk6Akrms— さくらいいたち (@sakurai_itachi) March 11, 2021
「呪術廻戦ネタバレ143話最新確定速報!乙骨が虎杖を生き返らせた!伏黒が虎杖に喝を入れる!」と題してお届けしてきました。
やっぱり、乙骨は虎杖の味方だったんですね!
本来、乙骨は性格的には優しくて戦いには不向きな人間です。
そんな彼に死刑執行を任せる上層部もひどいですが、きっと虎杖を刺したときも助けられる確信があったんだろうな~。
また、伏黒も登場したことで、物語はさらに大きく動きだしてきました!
宿儺は伏黒のことをかなり気にかけています。
(むしろ伏黒以外のことは全然興味ないよね?笑)
もし、虎杖のところに伏黒がやってきたら、いよいよ宿儺が出てくるかも!
というわけで、今回の「呪術廻戦ネタバレ143話最新確定速報!乙骨が虎杖を生き返らせた!伏黒が虎杖に喝を入れる!」はここまで!
日々、ネタバレ確定・考察・感想を追記していきますので明日もお楽しみに。